| シアタープラネッツ | 日本最大級の演劇ポータルサイト。サイト・公演・劇団・劇場・ワークショップ・スタッフの検索エンジン、各種掲示板等。 | 
          | シアターガイド | 演劇・ミュージカルの総合ポータルサイト。チケット・公演検索、劇場案内、演劇ニュース、記者会見、演劇TVガイド等。 | 
| シアターリーグ | 芝居・演劇・俳優の総合ポータルサイト。都道府県別の演劇観賞情報、俳優・女優名鑑、演劇名鑑、演劇賞・戯曲賞等。 | 
| シアタースクエア | So-netが運営する演劇ショッピングポータル。劇団・演劇関係の総合情報、DVD・CD・書籍等を項目別に検索できる。 | 
| 演劇生活WEST | シアタープラネッツが運営する西日本エリアの演劇ポータルサイト。劇団・公演・劇場の検索エンジン、各種掲示板等。 | 
| BACK STAGE | 舞台情報総合サイト。主宰者へのインタビューや稽古風景を伝えるステージリポート、公演情報、地域別リンク集等。 | 
| Drama Education Network | 演劇ワークショップのポータルサイト。地域別・ジャンル別にワークショップ情報を検索できるほか、講師の検索も可能。 | 
| 東京の小演劇スケジュール | 公演日数が7日以内、チケット料金が5000円未満の公演を一覧表示。小劇場リスト、アーカイブス、観劇レビュー、掲示板等。 | 
| fringe | 小劇場演劇の制作者を支援するサイト。演劇公演のノウハウを様々な形で提供。掲示板、リンク集、用語解説等。 | 
| STAGEWEB.COM | 演劇関係の最新情報を提供。インタビュー、お薦めの舞台公演カレンダー、観劇レビュー、掲示板、リンク集等。 | 
          | 演劇交差点 | 利用者の情報をもとに作成される総合演劇ニュースサイト。公演情報、地域別の劇団リンク集、劇団からの募集情報等。 | 
| 集まれ!演劇君! | 演劇人のための謎の演劇情報サイト。各種掲示板、チラシ掲示板、検索エンジン、Web演劇、コラム、リンク集等。 | 
| インターネット演劇研究所 | 演劇研究所(練習や舞台作りの方法)がメインコンテンツ。最新公演案内、脚本検索、各種掲示板、リンク集等。 | 
| えんげきのぺーじ | 小劇場演劇の総合情報サイト。最新特選公演、劇団&劇場データベース、小劇場演劇ガイド、各種掲示板、リンク集等。 | 
          | 演劇まにあ〜な | 演劇ファンが個人運営しているサイト。劇団・小劇場・音響関係のリンク集を地域別に分類。掲示版、舞台用語集もある。 | 
| 演劇&映画総合情報
マクベス | 演劇&映画総合情報サイト。東京・海外の劇場案内、演劇用語集、演劇制作講座、世界の演劇祭、映画制作講座等。 | 
| 演劇博物館 | 坪内逍遙博士の古稀を記念して設立された早稲田大学内の博物館。演劇情報総合データベース、各種イベント案内等。 | 
| サーチ芸人 | 舞台総合検索エンジン。キーワード検索のほか、詳細に分けられたカテゴリー別検索にも対応。各種掲示板もある。 | 
| シアター・テレビジョン | オペラ・ダンス・演劇・ミュージカル・お笑い等を、CSデジタル衛星放送「SKY PerfecTV」で放映している専門テレビ局。 | 
          | 舞台用語 い、ろ、は、 | 歌舞伎・能・舞踊等の大道具用語を中心に、音響や照明に関する用語等を50音別に解説している舞台辞典サイト。 | 
| TRAINER LABO | 演技を教える専門家、トレーナーのための情報サイト。現在の最前線で行なわれている世界基準の俳優訓練情報を提供。 | 
         
          | MISOPPA’S Band Wagon
 | 日本・ニューヨーク・ロンドンの舞台についてのレビューがメイン。ミュージカル情報、インタビュー、海外での観劇ガイド等。 | 
         
          | Say 
            Corner! | 清角克由氏の個人ページ。小劇場系の芝居・ダンス・ミュージカルの劇評がメイン。劇評・レビューのリンク集も充実している。 | 
         
          | 演劇批評 | 演劇評論家・中村義裕氏の演劇批評サイト。1997年から現在までの観劇作品を年代順に評論。演劇コラムもある。 | 
         
          | 演劇◎定点カメラ | 覆面エンゲキファン・まねきねこ氏の観劇レポートがメインコンテンツ。公演情報、観劇全一覧、劇団別記録、リンク集等。 | 
         
          | 演劇時評 | 中村隆一郎氏が運営する観劇記録&レビューサイト。50音順・年代順に観劇レビューを掲載。掲示板、コラムもある。 | 
         
          | 観劇日誌 | engekistep氏による観劇レポートブログ。山梨県内で活動するアマチュア劇団の公演レビューがメインコンテンツ。 | 
         
          | 感激帳 | 観劇した作品をジャンル別・年代別にレビュー。演劇ニュース、各種掲示板、俳優の舞台歴、カテゴリー式リンク集等。 | 
         
          | 関西観劇ネットワーク | 観客の立場で観劇のためのインフラを構築するためのサイト。公演情報、レビュー、各種データベース、各種掲示板等。 | 
         
          | クリティック・ライン・ プロジェクト
 | 演劇評論家・長谷部 浩氏を中心に結成されたプロジェクト。演劇批評家たちの自由で活発な議論ができる場を提供する。 | 
         
          | 自称☆芝居道楽委員会 | 年間50回〜60回程度劇場に通う菊花氏の個人ページ。50音順・年代順に観劇レビューを掲載。読書評、映画評もある。 | 
      
| Performing Arts Network Japan
 | 国際交流基金が運営する舞台芸術サイト。日本の現代舞台芸術情報を海外に発信しながら、国際交流を図っている。 | 
| カルチャー・リンクス | 文化芸術活動に関わる人々との交流、よりよい環境づくりを推進するNPO法人。演劇やコンサートの最新公演案内等。 | 
| 芸団協 | 俳優・歌手・演奏家・舞踊家・演芸家・演出家等の実演家の団体で構成する公益法人。芸術文化の発展を目的に設立。 | 
| 日本演劇学会 | 50年以上の歴史を持つ演劇研究者の学術団体。演劇教育の推進が重点的活動のひとつ。全国大会等を年数回開催。 | 
| 日本演劇協会 | 我が国の演劇の向上及びその発展と文化の高揚に寄与し、演劇関係者の社会的地位を確立すべく設立された社団法人。 | 
| 日本演劇教育連盟 | 1937年に設立された教育研究団体。演劇の創造と鑑賞を通して、子どもたちの発達と人間性の形成を目指す活動を行なう。 | 
| 日本劇作家協会 | プロ・アマを問わず劇作家なら誰もが参加できる協会。劇作家の権利に関する活動、新人戯曲賞の審査・運営等を行なう。 | 
| 日本劇団協議会 | 多数の劇団が加盟し、より良い舞台芸術を創るための事業を行なう社団法人。公演&ワークショップの案内、出版物等。 | 
| 日本舞台芸術振興会 | 舞台芸術の普及向上、国際交流、文化振興と発展に寄与するために設立された財団法人。ニュース、チケット予約等。 | 
| 舞台芸術財団演劇人会議 | 舞台芸術を通して社会に関わる活動をする財団法人。公演案内、雑誌「演劇人」の案内、各種プロジェクトの案内等。 | 
         
          | 安部公房 千眼力の冒険者 | 作家・安部公房の研究家、渡辺 聡氏のサイト。安部公房作品入門&研究ガイド、公演履歴、コラム、著作紹介、掲示板等。 | 
         
          | 唐ファン | 作家・演出家の唐十郎と唐組の公認ファンサイト。最新公演情報、唐十郎ヒストリー、写真集、過去の公演記録等がある。 | 
         
          | 小池博史 公式サイト | パパ・タラフマラの演出家、小池博史氏の公式ホームページ。過去作品、ワークショップ情報、公演情報、ブログなど。 | 
         
          | 第三舞台 | 作家・演出家の鴻上尚史氏の公式サイト。現在、KOKAMI@networkと称するユニットで作品を上演。公演案内・記録等。 | 
         
          | つかこうへい事務所 | 作家・つかこうへい氏のオフィシャルサイト。最新公演情報、過去作品の各種データ、演劇教室・養成所等の案内がある。 | 
         
          | 寺山修司の軌跡 | 作家・寺山修司の研究&ファンサイト。人物史年表、名言集、映像作品&書籍一覧、演劇作品上演記録、関連リンク集等。 | 
         
          | 蜷川幸雄 公式サイト | 所属プロダクションが運営する公式サイト。人物紹介、最新公演情報、1955年から現在までの全演出作品年譜、著作等。 | 
         
          | 野田地図 | 解散した「劇団 夢の遊眠社」主宰・作家・演出家の野田秀樹氏の公式サイト。最新公演情報、過去作品の記録等がある。 | 
         
          | 別役づくし | うにたもみいち氏が運営する別役 実の研究サイト。人物史年表、全著作一覧、全戯曲一覧、未発表インタビュー等。 | 
         
          | 三島由紀夫 Cyber Museum
 | 山中湖文学の森「三島由紀夫文学館」が運営しているサイト。人物史年表、収蔵品目録、館内の案内、各種掲示板等。 | 
         
          | 憂国忌 | 三島由紀夫研究会が運営する団体のサイト。三島由紀夫に関する各種公開講座の案内、機関誌の紹介、関連リンク集等。 | 
         
          | 三谷幸喜データバンク | 脚本家・演出家の三谷幸喜氏と「東京サンシャインボーイズ」のファンサイト。最新情報、過去作品のデータ、各種掲示板等。 | 
         
          | 三谷幸喜作品 オフィシャルサイト
 | 三谷幸喜の詳細なプロフィール、最新公演情報、過去の上演作品一覧、オンラインショップ、パルコ劇場の案内等。 | 
         
          | 宮本亜門 オフィシャルサイト | トニー賞4部門でノミネートされた演出家・宮本亜門氏の公式サイト。最新公演情報、プロフィール、過去作品のリスト等。 | 
      
| がくやの会 | 山梨県における演劇芸術の発展・向上を目的に活動する会員制の演劇鑑賞会。定例公演案内、各種サポート活動の紹介等。 | 
| 桜座公式ページ | 山梨県甲府市にある小劇場。明治初期に開座し、昭和初期に廃業した芝居小屋を復興。各種公演ほか、ワークショップも開催。 | 
| 演劇ポケット | 長野県松本市周辺の演劇情報サイト。「劇団 戦士」の紹介、松本市周辺の公演&劇場案内、観劇記録、掲示板、リンク集等。 | 
| 上田演劇塾 | 長野県上田市を拠点に活動するNPO法人。子ども対象の演劇&朗読クラブ、大人対象の朗読グループ、定期公演等を行なう。 | 
| 長岡市民劇場 | 新潟県長岡市民による会員制の演劇鑑賞会。公演スケジュール、過去の公演記録、入会案内、掲示板、リンク集等。 | 
| 柏崎芸術協会 | 新潟県柏崎市民による会員制の音楽&演劇鑑賞会。公演スケジュール、過去の公演記録、入会案内、イベント案内等。 | 
| 富山県高校演劇情報 | 富山県の高校演劇情報を発信する私設サイト。地区・県・中部大会に関する情報、公演案内、各種掲示板、リンク集等。 | 
          | となみ演劇鑑賞会 | 富山県砺波市民による会員制の演劇鑑賞会。年6回の鑑賞会を行なっている。公演スケジュール、入会案内、リンク集等。 | 
| 金沢能楽会 | 金沢能楽会会員が個人運営する情報サイト。定期公演の案内、北陸3県の能楽鑑賞会&能楽堂の紹介、能楽ニュース等。 | 
| 中部日本高等学校演劇連盟 | 高校演劇の活動と発展に寄与することを目的に設立。中部大会に関する情報をメインに、県大会・全国大会の情報を提供。 | 
          | 中部地区の観劇情報サイト Rush!
 | 名古屋をメインに中部地区の演劇情報を発信。最新公演案内、観劇レビュー、コラム、各種掲示板、劇団&劇場リンク集等。 | 
| 東海地区小劇場情報 D-Company
 | 東海地区の演劇情報総合サイト。最新公演情報、注目公演のピックアップ、観劇レビュー、掲示板、地域別リンク集等。 | 
| 名古屋演劇鑑賞会 | 「会員自身の手による運営」を基本に毎月の例会を開催する会員制・演劇鑑賞会。公演案内、過去の公演記録、掲示板等。 | 
          | 愛知人形劇センター | 地元の人形劇関係者によって設立。人形劇公演、演出・美術・演技の基礎講座など、幅広い活動を行なう。会員制で運営。 | 
| 神宮奉納 伊勢薪能 | 伊勢神宮・外宮北御門にて毎年開催される「薪能」に関する公式サイト。公演案内、詳細な解説&資料、過去の公演記録等。 | 
      
| 関西観劇ネットワーク | 観客の立場で観劇のためのインフラを構築するためのサイト。公演情報、レビュー、各種データベース、各種掲示板等。 | 
| フリンジシアタープロジェクト | 関西各地の小劇場(フリンジシアター)で上演される舞台芸術関係者たちを支援し、その普及と環境改善を行なうNPO法人。 | 
| 大阪府の高校演劇 | 大阪府の高校演劇情報を提供している私設サイト。公演情報&記録、地区・府・近畿・全国大会の情報、演劇部リンク集等。 | 
| 能と狂言の会 | 京都大学能楽部(金剛会・宝生会・狂言会の3会)が、京都大学11月祭にて毎年主催している舞台イベントに関するサイト。 | 
| 京都労演 | 演劇芸術文化の発展を目的に設立された京都市民による会員制の演劇鑑賞会。年8回の演劇鑑賞会を開催している。 | 
| そうぞう館 21伏見・夢と幸せはこぶ会
 | 京都市伏見区にある多目的ホール。イベント・コンサート・演劇公演等を主催している「21伏見・夢と幸せはこぶ会」を運営。 | 
| 21世紀の舞台芸術振興会 | ミュージカルを主とする舞台芸術公演を通して、奈良県下の青少年のための情操教育活動を推進しているNPO法人。 | 
| 神戸演劇鑑賞会 | 会員自身が運営を行なう会員制の演劇鑑賞会。年7回開催される定例演劇鑑賞会の案内、過去作品の記録、リンク集等。 | 
| ひこね演劇鑑賞会 | 滋賀県彦根市民による会員制の演劇鑑賞会。年5回の例会を行なっている。公演スケジュール、過去記録、掲示板等。 | 
| 和歌の浦 万葉薪能の会 | 和歌山市和歌の浦片男波公園にて毎年1回「万葉薪能」を開催しているNPO法人。公演案内、過去記録、セミナー案内等。 | 
      
| 島根県文化振興財団 | 島根県の文化振興を推進するために設立された財団法人。音楽・演劇・映画・美術等のイベント開催情報を提供している。 | 
| 松江市民劇場 | 島根県松江市民による会員制の演劇鑑賞会。公演スケジュール、過去の公演記録、入会案内、掲示板、リンク集等。 | 
| 島根県高校演劇 そこぬけ劇場
 | 島根県内の高校演劇情報を発信している私設サイト。公演&イベント案内、創作台本コーナー、掲示板、リンク集等。 | 
| 出雲阿国歌舞伎 | 出雲阿国歌舞伎に関する情報提供と、阿国座再建を目指して活動する私設団体。公演案内、公演記録、歌舞伎の歴史等。 | 
| 倉敷で演劇が見たい! | 岡山県倉敷市民による会員制の演劇鑑賞会。公演スケジュール、公演予定候補作品、入会案内、掲示板、リンク集等。 | 
| 広島市民劇場 | 広島市民による会員制の演劇鑑賞会。年6回の鑑賞会を開催。公演スケジュール、過去の公演記録、イベント案内等。 | 
| 阿波人形浄瑠璃ねっと | 徳島新聞社が運営する阿波人形浄瑠璃に関する総合サイト。ニュース、公演&イベント案内、関連施設、浄瑠璃の歴史等。 | 
          | 鳴門市民劇場 | 徳島県鳴門市民による会員制の演劇鑑賞会。年6回の鑑賞会を開催。公演スケジュール、過去の公演記録、イベント案内等。 | 
| 高知市民劇場 | 高知市民による会員制の演劇鑑賞会。年6回の鑑賞会を開催。公演スケジュール、過去の公演記録、掲示板、リンク集等。 | 
| 香川県の高校演劇 | 香川県の高校演劇情報を発信している私設サイト。公演情報ほか、年度別に県・四国地区・全国大会の記録が閲覧できる。 | 
      
| 教文演劇フェスティバル | 札幌市芸術文化財団が主催し、札幌市教育文化会館で行なわれる演劇祭。地元劇団による公演、各種ワークショップを開催。 | 
| 国際演劇評論家協会 | フランス(パリ)に本部を置く国際的な舞台芸術評論家の協会。新進気鋭作家のために「シアターアーツ賞」を設けている。 | 
| 日本国際パフォーマンス・ アート・フェスティバル
 | これまでに30カ国から140名の海外芸術家を招待している国際的芸術祭。東京・愛知・長野等、日本各地で開催している。 | 
| 東京国際芸術祭 | NPO法人アートネットワーク・ジャパンが主催する国際演劇祭。海外招聘公演、首都圏の劇団公演、シンポジウム等を行なう。 | 
| 東京芸術見本市 | 東京国際フォーラム&丸ビルホールで開催される芸術祭。演劇・ダンス・音楽など、舞台芸術の総合的・国際的なマーケット。 | 
| 池袋いけいけ人形劇まつり | 東京・池袋周辺の人形劇を愛する人々が結成した市民団体が主催。毎年1回、テーマに沿った人形劇が多数上演される。 | 
| さいたま市民演劇祭 | さいたま市演劇連盟が主催する演劇祭。30数年前から毎年1回開催されている長い歴史を持つ。公演案内、過去記録等。 | 
| かなざわ演劇祭 | かなざわ演劇人協会が主催する演劇祭。演劇公演、舞踏ワークショップ、シンポジウム、写真展示等を数日間にわたって開催。 | 
| まつもと演劇祭 | 長野県松本市で開催される演劇祭。地元劇団を中心に全国各地の劇団数団体が参加。松本市周辺の演劇公演情報もある。 | 
| 大阪 ショートプレイ フェスティバル
 | 大阪で行なわれる日本最大級の短編演劇祭。ステージアートのトップランナーたち30組が、15分間のパフォーマンスで競う。 | 
| 近松賞 | 劇作家・近松門左衛門ゆかりの地、尼崎市が主催。演劇作品の発掘・劇作家の育成を目的として、平成12年に創設された。 | 
| 八雲国際演劇祭 | 島根県松江市八雲町で3年に1度開催。世界のアマチュア劇団が参加し、国際交流と文化芸術活動の発展向上を目指す。 | 
| IKACHI国際舞台芸術祭 | 山口県柳井市を拠点に活動するNPO法人が主催する演劇祭。演劇公演+ワークショップを開催。最新情報、過去記録等。 | 
         
          | A-Team 
            Group | 俳優・タレントの養成に力を入れ、オーディションを開催している芸能プロダクション。伊藤英明氏、古手川祐子氏らが所属。 | 
         
          | ENBUゼミナール | 演劇&映像に関する専門学校。演劇コース、声優コース、映画俳優コース、映画監督コース等、各種専門講座を設けている。 | 
         
          | GEKI GAKU 
            杜の会 | 会員制で運営される演劇関連講座を開催。基礎演技、実践実技、朗読、声優、アテレコ、舞踊等、各種専門講座を設けている。 | 
         
          | JAPAN 
            ACTORS STUDIO 俳優塾
 | 芸能プロダクション・スターズが運営する養成所。各種コースのほか、ワークショップ、個人レッスン、スタジオ公演等を行なう。 | 
         
          | UPS(あっぷす) | 俳優養成・キャスティング業務を行なうプロダクション。「世界で通用する俳優の育成」を掲げて様々な訓練プログラムを提供。 | 
         
          | アクターズクリニック | 映像向けの演技を行なうプロの俳優のためのトレーニングシステムを提供。レベルに合わせた各種コースを提供。大阪校もある。 | 
         
          | アクタープラント | 欧米で実践されているメソッドやマイズナーテクニックを採用。養成所と違い、定員制・月謝制・オープンクラスで開講している。 | 
         
          | 池袋ミュージカル学院 | プロ俳優を目指す人のための養成所。全日制の専門コースから、平日夜間クラス、土曜クラス等、各種コース&クラスを用意。 | 
         
          | インプロ・ジャパン | 日本国内へのインプロ(即興)の普及を目的に設立された会社。表現力・演技力を高めていくための各種コースを提供する。 | 
         
          | ヴォイス&アクターズ道場 | 現役俳優・声優である亀山助清氏(くまのプーさん:プーさん役)が運営する俳優・声優養成の私塾。少人数制のマンツーマンレッスンが特徴。 | 
         
          | 演劇集団 アクト青山 | 俳優兼演劇プロモーターの渥美國泰氏が主宰する俳優養成所。少人数制の実践的レッスンが特徴。定期公演も行なう。 | 
         
          | 演劇ワークショップ | 演技、俳優、役者を始めるなら演劇ワークショップ! 楽しく学べるカリキュラムで演技教室を開催している。初心者、社会人、学生OK。 | 
         
          | 声とことば 磯貝メソッド | 音声学者・舞台演出家の磯貝靖洋氏が創案・創設。全国各地で講座やワークショップを開催。東京では通年講座を開講している。 | 
         
          | シアタープランニング ネットワーク
 | 舞台芸術関連の様々な職業のためのセミナーやワークショップを開催し、舞台芸術と社会をつなぐインフラ作りを目指している。 | 
         
          | 松竹芸能 
            タレント養成所 | 大手プロダクション・松竹芸能の養成所。お笑い、女優・俳優、ジュニアと各種コースを設置。大阪と東京の2ヵ所にある。 | 
         
          | 松濤アクターズギムナジウム | リーズナブルな授業料で少人数での実践トレーニングを中心とする講座を実施。俳優部と声優部があり、各種コースを提供。 | 
         
          | 新宿アクティビズムスタジオ | 「夢物語では終らせない俳優養成所」がモットー。現場実習をカリキュラムに取り入イれたアクティビズム(=実践主義)が特徴。 | 
         
          | スタジオCAN | 演技・話法・体操をメインに、個人指導型の少人数制クラスでレッスンを行なう。マンツーマンレッスンやワークショップもある。 | 
         
          | 総合芸能学院 キャメルアカデミー
 | タレント・坂上二郎氏が学院長を務める養成所。演技指導、発声・歌唱、ジャズダンス、お笑い等、4クラス7コースを設ける。 | 
         
          | テアトルアカデミー | タレント養成を行なう総合芸能学院。研究生になるためのオーディションを常時開催。地方在住者のための通信講座もある。 | 
         
          | ディレクターズ芸能アカデミー | 学校法人が運営する芸能スクール。俳優科・タレント科・映像クリエーター科を開設。2010年4月からの第1期生募集中。 | 
         
          | 東京アナウンス学院 | 東放学園グループが運営する専門学校。演技科のほか、アナウンス科、声優科、バラエティ科等、各種学科・コースを設置。 | 
         
          | 東京ビジュアルアーツ | 声優・俳優学科のほか、ミュージシャン学科、ダンス・DJ学科、写真学科、放送学科、映画学科等を設けている専門学校。 | 
         
          | 東京自由学園 | 「芸能・音楽と学科の両立」をうたう高等学校。午前は学科、午後は芸能・音楽レッスンを開講するというユニークなシステム。 | 
         
          | 東京ユニバーサルアーティスト | 日本で初めてEQ(心の知能指数)を取り入れた授業を行っている芸能スクール。演技、ボーカル、ダンス等のコースがある。 | 
         
          | 日活芸術学院 | 映画制作プロダクション・日活が運営する専門学校。映像科、演技科、企画・シナリオ専科の3学科内に各種コースがある。 | 
         
          | 俳協 | 正式名称は「東京俳優生活協同組合」。劇団俳協の研究生コースのほか、声優の養成を東京・大阪の2ヵ所で行なっている。 | 
         
          | パパ・タラフマラ 舞台芸術研究所
 | パパ・タラフマラ芸術監督、小池博史氏が所長。独自のカリキュラムで自己演出力をみがき、プロのパフォーマーを養成している。 | 
         
          | パフォーミング・ アート・センター
 | 声優・演出家の野沢那智氏が代表。声優、俳優、ミュージカル、シニア等のコースを設け、基礎からプロデビューまでサポート。 | 
         
          | 舞台芸術学院 | 昭和23年に創立された演劇専門学校。劇作家・秋田雨雀氏が初代学長。演劇科、ミュージカル科、夜間の基礎学科を設置。 | 
         
          | 宝映テレビプロダクション | 新人育成にも力を入れる芸能プロダクション。俳優養成所では年齢別に幼児部、小等部、中・高等部、一般青年部を用意。 |